海外旅行のマストアイテムといえば、スーツケース。
ハネムーンを素敵なものにするためにも、自分にぴったりのスーツケースを選びたいですね。
スーツケースの選び方や、 荷造りのコツ、預け荷物と手持ち(機内持ち込み)の注意点などを紹介します。
初めての海外がハネムーン!スーツケースの選び方
初めての海外旅行なら、スーツケースを選ぶのも初めて。
たくさん種類や大きさがあって困ってしまいますね。
選ぶ時のポイントを紹介します。
POINT1:購入とレンタルの比較で選ぶ
スーツケースは購入せずにレンタルするという方法もあります。
以下の点を比較して、自分に合っている方を選びましょう。
◆置き場所
小さなものであっても、スーツケースは置き場所が必要になります。
レンタルなら、その心配はありません。
◆使う頻度
個人差はあるものの、スーツケースは3年くらいはもつと言われています。
長い目で見て今後5回は使うというなら購入、次にいつ海外などの長期旅行に行くか分からないのなら、レンタルの方がお得。
◆価格
もっとも気になるポイントが価格のこと。
購入の場合は、2万円~4万円が相場。レンタルなら7泊8日で5,000円程度です。
最初の海外旅行は試しにレンタルして様子見、次の機会に購入という方法もあります。
◆その他
旅行の準備をするのって、気分が上がりますよね。
自分が気に入ったスーツケースを購入し、そこにパッキングしていく…そんな楽しみ方をしたいなら、思い切って買うのもあり。
将来子供が生まれたら荷物が増えるから、海外でなく国内旅行でも、大きなスーツケースが活躍するかもしれません。
POINT2:機内に持ち込める大きさを選ぶ
はじめての海外旅行で荷物を預けるのが心配なら、機内に持ち込みできるサイズのスーツケースを選んでみては?
機内持ち込みできるサイズには決まりがあります。
メリット・デメリット両方あるので、よく検討して決めてくださいね。
◆国際線の機内持ち込みサイズ
タテ・ヨコ・幅の3辺の合計が115㎝以内
◆スーツケースを機内持ち込みするメリット
- スーツケースを乱暴に扱われて、破損する心配が無い。
- 到着後ターンテーブルで荷物の受け取りを待つ必要がない
- ロストバゲージの心配がない
◆スーツケースを機内持ち込みするデメリット
- スーツケースの大きさに制限があるので、3~4泊くらいまでの旅行に限られる
- 空港でチェックイン後も荷物を持ち歩く必要がある
POINT3:宿泊日数で大きさ(サイズ)を選ぶ
旅行の長さに合わせて、大きさ(容量)の選ぶ方法です。
基本は1泊=10L(リットル)程度
ただ渡航先の特徴や現地でのアクティビティ、お土産の量によって、スーツケースに必要な容量は変わってきます。
迷った時は、少し大きめサイズを選んでおくと安心です。
- 3~4泊:31L~50L
- 4~5泊:51L~70L
- 5~6泊:71L~90L
- 7泊~:91L~
スーツケースにベルトは必要?
スーツケースに巻いているベルト、よく見かけます。
スーツケース自体にロックがついているのに、なぜ付けているのでしょうか?
ベルトがあると安心な理由をまとめました。
海外初心者にとっては、ベルトがあった方が安心かもしれませんね。
- 派手な色のベルトを選べば、目印になる
数多くのスーツケースの中なら自分のものを探すのは大変! - スーツケースのロックとベルトで二重の防犯になる
犯罪者に開けるにの時間がかかると思わせる - 万一スーツケースが壊れても、開きっぱなしにならない
海外では乱暴に取り扱われがち
化粧品の持ち込み方を知りたい!
新婚旅行に行く時も、いつも使っているコスメは持っていきたいもの。
フライト中もメイク直しは必要だから、手元に置いておきたいものですが、機内持ち込みしても大丈夫なのでしょうか?
逆に預け荷物にする場合、気を付けることはあるのでしょうか?
機内に化粧品を持ち込む時の注意点
化粧品の機内持ち込みは可能です。
ただ化粧水などの液体の場合は、ルールに従わなければなりません。
◆液体を機内持ち込みする場合のルール
- 液体はすべて100mlまたは100gの容量以下の容器に入れること
- 液体が入ったすべての容器は、容量1リットル以下の再封可能な透明プラスチック袋に収納すること
なお、持ち込む合計容量は1,000mlまでとされています。
化粧品をスーツケース(預け荷物)に入れる時の注意点
化粧品をスーツケースに入れる場合は、容量やパッキング方法にルールはありません。
ただ機内の気圧の変化でボトルが割れたり、中身が漏れてしまうか可能性も。
スーツケースに入れて預ける場合も、ビニルポーチやジップロックなど、密閉できるものに入れることをオススメします。
スーツケースに入れてOKなもの・NGなもの
スーツケースの中に入れて預けるのがNGなものもあります。。
手荷物検査でチェックされ、スーツケースから引っ張り出すのは骨が折れるから、あらかじめ手荷物に入れておきましょう。
判断がつきにくいものをまとめました。
◆実は預け荷物NGなもの(=手荷物に入れるもの)
- モバイルバッテリー…手荷物OK
- リチウムイオン電池…手荷物OK
- 電子タバコ…手荷物OK
- ライター、マッチ…1つまでなら手荷物OK
- ガス式のヘアアイロン・コテの予備用ガスカートリッジ…持ち込み・預け入れ共に不可
◆OKかNGか判断に迷うもの
- パソコン・携帯電話本体と本体に入っている電池やバッテリー…預入・持ち込み両方OK
- USB充電器や乾電池充電器…預入・持ち込み両方OK
- ヘアスプレー・制汗スプレーシェービングフォームなどの化粧品…預入可・100㎖以下なら持ち込み可
- 消毒スプレー・虫刺されスプレーなどの医薬品・医薬部外品…預入OK・100㎖以下なら持ち込みOK
- 除菌スプレー・冷却スプレー…引火性ガスと毒性ガスが使用されていないなら預け入れのみ可
荷物が出てこない!ハネムーンでのロストバゲージ対策も忘れずに
ロストバゲージとは、出発の空港で荷物を預けたのに、到着した空港で受け取れないトラブルのこと。
遅れて荷物が到着するのは、ディレイドバゲージといいます。
ロストバゲージは、海外旅行では決して珍しいことではありません。
初めての海外旅行で、荷物がなくなったりしたら、それはもう大パニック!
ロストバゲージ対策もぬかりなくとっておきましょう。
ロストバゲージはなぜ起こる?
- 原因1:トランジットの際、時間がタイトで荷物の移動が間に合わなかった
- 原因2:航空会社が仕分けミスをした
- 原因3:航空会社の間違ったバゲージタグを付けてしまった
ロストバゲージが起こる主な原因はこの3つ。
中でも原因1が多いようです。
これを防ぐには、できるだけ直行便に乗るか、時間に余裕のあるトランジットにすることが必要です。
このほか、荷物を預ける時、間違ったタグが付けられないよう最後まで自分で見ておくことも大事。
ロストバゲージに備えて
万一ロストバゲージにあった時に慌てずに手続きするため、以下のことをやっておきましょう。
1.スーツケースの写真を取っておく
2.スーツケースの特徴と自分の連絡先を英語でメモしておく
例)
- color(色):blue(青)
- size(大きさ):H55×W40×D25(H=高さ・W=横幅・D=幅)
- material(素材)=plastic(プラスチック)・aluminum(アルミニウム)など
- bland(ブランド):RIMOWA
- Hotel(滞在するホテルと連絡先):○○○○ Hotel 1234Abc Rd, Honolulu, HI123456
TEL: 123-456-789/ FAX:123-456-789
3.ロストバゲージに備えて貴重品は手荷物に入れておく
例)
- パスポート
- 貴重品(現金、クレジットカード)
- 常備薬
- 携帯電話などのモバイルバッテリー
- 1~2泊分の着替えや洗面具
▼関連記事
・パリのシャルルドゴール空港でロストバゲージしないコツ!
・空港に到着したら荷物が出てこない!イタリアハネムーン中にロストバゲージに遭ってしまったら?
初めての海外新婚旅行、持ち物パッキングのコツ
スーツケースにパッキングしていくのは、ウキウキして楽しい作業ですが、限られたスペースにたくさんのものを詰めるのは大変な作業。
パッキングのコツや手順を紹介します。
◆パッキングの基本
- ハードスーツケースの場合は、取っ手がついている方に小物類を、もう一つの方に衣類などの大きいものを詰める
- スーツケースを立てたにした時、下に重い物、上に軽いものになるように詰める
- お土産を入れるスペースを残しておく
◆パッキングの手順
- 1.持ち物リストを作る
- 2.預け荷物と持ち込み、それぞれに何を入れるか決める
- 3.種類ごとにポーチや巾着に入れる(整理しやすいほか、手荷物検査の時に下着がまる見えにならずに済むメリットも)
- 4.電化製品や割れやすい物は洋服に包む
- 5.スーツケースの真ん中に割れやすいもの、その周りを衣類などで囲むように入れていく
心配なことはハネムーンコンシェルジュ(旅行会社)に相談しよう
新婚旅行に持っていくスーツケースを選ぶのって、とても楽しいですね。
ところで詳しいプランニングはもう決まりましたか?
プランによってスーツケースに詰めるものは変わってくるから、現地でどう過ごすはをある程度決めておきたいもの。
ハネムーンSなら、ハネムーン専門の旅行会社がずらり!無料で二人にぴったりのプランを提案してくれます。
担当者はハネムーンのプロですから、こまごまとした準備のことも応えてくれますよ。心配はことは気軽にどんどん聞いてくださいね。